「人を動かす」
HOW TO WIN FRIENDS
AND INFLUENCE PEOPLE
“いかにして、人を味方につけ、影響を及ぼすか”
読書会 主催
田部蕗子(たなべふきこ)
夫と子供3人の5人家族
春休みに入って近場のお出かけばかりしています。
春休みは自分のことは諦めて
子供にとって学びになるように、人とのコミニュケーションや自然の移ろいを感じる機会にしています。

月曜日は近所の人の家に通りかかったついでにピンポンして、久しぶりにお話をした後
小野市の共進牧場へ

火曜日は子供の友達と市役所前の『状が池』でベンチに座ってお昼ごはんを食べてからステラパークへ遊びに。
水曜日は近所の友達と一緒に公園で砂場遊び。ここでもお花見。
人とのコミニュケーションを楽しみつつ、加東市の桜を満喫しています。
コミニュケーションを楽しむといっても子供は全力で遊んでいるだけなのですが、
豊かな環境(人と触れあう機会に恵まれて)こそ、コミニュケーション力が育つのかなとここぞとばかりに出掛けています。
人と目を合わせて、自分を認めてくれて
笑いあえる仲間がいると子供の自信になっていることもすごく感じます。
で、私も喋って発散。
女性は特に喋らないと脳の働きが鈍るそうなので、喋ることってとても大事だと思います。
月曜には9分咲きだった桜も、水曜日には満開になり
入学式まで持たないな~と感じつつ、今しか楽しめない自然を満喫しています。
今日は東条川へ
明日は余暇村公園
(笑)
遊んでばかりいます

あと、コミニュケーションで大切なのは無理をしないこと。
心地の良いコミニュケーションを心掛け、
自分の感性に近い人、
無理をしないで付き合える人、
誠実な人と付き合うこと
見栄で付き合うことがないのですごく人間関係が楽になります。
良い友人が多いことに感謝!
どんなコミニュケーションを選ぶのかは、自分次第。
そして、子供の良い見本になることも自分次第。
思いのほか、子供はよく親のことを見ているので、
楽しみながら、子供たちは人との関わりを学べていると思います。
【お知らせ】
「人を動かす」という本がテーマなので
ビジネスでヒントを得たい方
子育てのヒントを得たい方
パートナーシップを上手くいかせたい方
など、今の現状に満足せず、
●人の役に立ちたい人が、人の役に立てる。
●他人にシェアするだけで他者貢献できる!
●もっと活躍したい!もっと動きたい!のに空回りしている
こんな方にオススメです^^
ぜひ、読書会に来てください。
コロナ時代に最も必要なスキルは
コミニュケーションスキルでしょう。
ビジネスシーンにおいても家庭や友人関係でも幅広く円滑円満になるものです。
かれこれ16年、私も「人を動かす」をバイブルとして読んでいます。
年齢性別関係なしですので、
ぜひお気軽に読書会にお越しくださいね^^
読書の感想シェア会をしています。
あなたの感じたことをお聞かせください^^
自分が普段できているかどうかの視点で感想いただけると嬉しいです。
「誰かのために教えよう」と思うとしっかりと記憶に残すことが出来るので是非喋りに来てください。
○人の役に立ちたい人が、人の役に立てる。
○他人にシェアするだけで他者貢献できる!
○もっと活躍したい!もっと動きたい!のに空回りしている
そんな人と読書会を通じてお会い出来るのを楽しみにしています😊
募集は
こちらのLINEで募集中です!
本は漫画も書籍もOK👌
申し込みはこちらから⬇️
知りたいこと、聞いてみたいことのご質問も気軽にどうぞ^^
『親子・子供・共生』をキーワードにリラクゼーションサロン、イベント開催などしています。
今日も1日よい日になります♪
ブログにお越しいただき、ありがとう❤️