育児の困りごとは、誰かに話すだけでも楽になります。
もし、育児で行き詰ったり、これで大丈夫かなと思ったら、子供との関係性がうまくいっているか、信頼関係をうまく築けているかを客観的に感じてみてください。
私もうまくいってないときには、口喧嘩を多くしたり、子供に対して愛情を感じられず思い悩んだことがあります。
子供と言っても一人の人間であり、成長過程で色々な経験の違いから、親がつい手や口を出していしまいがちです。
失敗をさせないと失敗を恐れる子供になります。
結果や結末を経験しないと因果関係がハッキリと自分の中に経験として残らないので、何度も同じことを繰り返します。
育児でうまくいかない、人間関係でうまくいかない、パートナーシップでうまくいかない
うまくいかないときも自分自身の大切な人生の一部です。
自暴自棄になる前に、出来ることが分かれば身についた悪習慣を修正することができます。
うまくいかないときは人生から「それは違うよ」と教えられているときだといつも感じています。
うまくいかないと落ち込むのも回数重ねると慣れたものです。2回しか経験してないですが。
その落ち込んだときに自分の行動を修正することに時間を使っている人は少ないと感じます。
正しく方向を修正すれば子供との良い距離を築き、
子供は大切にされて当たり前
子供の才能を引き出す関りがしたい
今しか楽しめない育児をやり直せないからこそ楽しめる間に思いっきり楽しみたい
と、思えるようになりました。
正しくない間には
自分は育児に向いていない
子供のことも自分のことも嫌い
私は幸せになれない、なっちゃいけない
人のせい、周りのせい、コロナのせい
だと思っていました。
うまくいかないときは誰にでもあると思います。
少しずつしか変われませんでした。それでも、少しずつ変えてよい方向に動くのか、変わらずその場にいるのか。
変わらずその場にいるのが本当に楽です。
人それぞれに生活強度や環境は違うので同じように立ち直れる人ばかりではないと思いますが、
子供の意見を尊重したり、失敗を認めて笑いあえたり、子供の挑戦を見守ることが出来ることが本当に親として楽しみになりました。
前向きに子供と向き合いたい
真剣に子供のことを考えている
そんな親の端くれです。
どんな子供にも長所と短所は必ずあります。
人から見るのと自分から見るのでは長所と短所の見え方は変わるのでぜひ色々な大人と出会う経験もさせてあげて欲しいと思います。
NEW
-
query_builder 2022/03/10
-
姫路にある玩具博物館に行ってきました。
query_builder 2022/01/17 -
幼児期に必要な刺激
query_builder 2022/01/13 -
自分も子供も大切にしたい、0~3歳のママへ
query_builder 2021/10/12 -
子供とリラクゼーションに行くってどういうこと?
query_builder 2021/09/28