自分も子供も大切にしたい、0~3歳のママへ
子供はかわいいし、主人もたまには手伝ってくれる。
だけど、赤ちゃんを預けて出かけるには後ろ髪を引かれる想いがする…。
そこで!
「赤ちゃんも自分も大切にする選択肢があったらどうですか??」
ママは赤ちゃんと一緒に出掛けることで、
・気分転換できる
・体が解れる
・大人との貴重なお喋りができる
赤ちゃんはリフレクソロジーを受けることで
・体の電気信号が刺激されて体をスムーズに動かすことが出来る
・気分転換になる
・大好きなお母さんの腕の中ですやすやと安心して眠ることが出来る
お互いにとても素敵な時間を過ごすことが出来ます!
実際に、私も親子で癒される体験をしました。
そして、親子での癒しの時間を提供しています。
実際に子供を連れてリラクゼーションサロンでお客様として施術を受けていたスタッフだから、
お子様を連れて一緒に出掛ける不安も、お願いして別れて出掛ける不安もわかります。
施術をする立場とお客様の立場を経験してみて、
私は、子供を連れて【リラクゼーションサロンはんたふ】へは行けると確信しています。
そして、親子で癒される体験をしてもらうことで親子の信頼関係も強くなると感じています。
定期的に来てくださる親子のにこやかな姿をみると、こちらも癒されます。
お子様はリフレクソロジーを受けるのが大好きです。
クリームを運んできてくれたり、靴下を自分から脱いでスタンバイしてくれたり。
少し大きなお姉ちゃんになると「リフレクソロジーやって~」と声をかけてくれたり、「足が軽い」と感想をもらえたりすることがとても楽しいです♪
ママは健康知識を毎回増やされ、健康のアドバイスも実践しやすいものを取り入れていただきながら、健康意識を高めていただいています。
ママの健康とママの笑顔と親子の信頼関係が家庭に与える影響は計り知れません。
そんなリラクゼーションサロンはんたふの田部です。
親子でもお一人様でも体や心の疲れを緩和することを心がけています。
リラクゼーションサロンを離れている時期はありましたが、知人や家族に施術をして施術技術はキープしてきました。
以前のスキル+自宅開業を合わせると約6年分の施術スキルでしょうか?
得意な施術は
むくみの解消、肩・首・背中の筋肉を緩めること
ハンドリフレクソロジーが大好きなたなべふきこです!
よろしくお願いいたします!
NEW
-
query_builder 2022/03/10
-
姫路にある玩具博物館に行ってきました。
query_builder 2022/01/17 -
幼児期に必要な刺激
query_builder 2022/01/13 -
自分も子供も大切にしたい、0~3歳のママへ
query_builder 2021/10/12 -
子供とリラクゼーションに行くってどういうこと?
query_builder 2021/09/28