自律神経を癒すリラクゼーションメニューのあるサロンです
こんにちは、加東市のリラクゼーションサロンはんたふの田部です(*^-^*)
自律神経が働いてばかりで休む習慣がないと、ずっと働いてばかりもいられないので疲れがピークに達することで体へ「そろそろ休んで欲しい」とサインが出てきます。
自律神経が乱れることで
(全身症状)
だるさ、倦怠感、やる気がでない、疲れやすいなどの影響が。
(便秘・下痢)
便秘や下痢が続いたり、両方が交互に起こることも。
(ホルモンバランスの乱れ)
肌荒れ、ほてり、多汗など。40代半ば以上は特に注意が必要。
(頭痛)
ズキズキ、または締め付けられるような痛み。
(精神の不調)
イライラしやすくなり、焦燥感、緊張感、不安など精神面が不調になる。
(冷え・肩こり)
自律神経が乱れると血行が悪くなる。冷えや肩こりの原因となることも。
(睡眠障害)
不眠、寝ても疲れが残るなど。日中の眠気も自律神経の乱れから起こることも。
体のサインを早めに気づいて解消してあげることで、病気を防ぐことに繋がっていきます。
リフレクソロジーも、ボディケアで体を揉み解すことも
筋肉をリラックスさせ緊張をほぐすことで血流が良くなり、副交感神経に作用して効果を得ることが出来ます。
カウンセリングも行いながらその日の反射区や体の状態からコースをご案内させていただきます。
体や心の声は意外と無視されやすいものです。
人に触られて初めて自分の体の状態がわかる方がほとんどです。
自分だけでは気付けない生活習慣の癖に気付いて意識するところから健康な状態にどんどん近づいて行くことが出来ます。
疲れが無い状態であったり、朝の目覚めがスッキリ起きられていれれば十分健康でしょうし、そういう方には
はんたふのリラクゼーションは自分へのご褒美としてお勧めします。
ご自分の健康管理、現状把握、回復の手伝いができるリラクゼーションサロンとして月曜日から水曜日まで、加東市で営業しています。
特にご自分の健康管理が出来れば睡眠時間の管理などご家族やお子様の健康も守ることが出来るとの思いでリラクゼーションサロンをしています。
ご自分の健康、ご家族の健康に興味のある方とお会いできるのを楽しみにしています。
NEW
-
query_builder 2022/03/10
-
姫路にある玩具博物館に行ってきました。
query_builder 2022/01/17 -
幼児期に必要な刺激
query_builder 2022/01/13 -
自分も子供も大切にしたい、0~3歳のママへ
query_builder 2021/10/12 -
子供とリラクゼーションに行くってどういうこと?
query_builder 2021/09/28