親子で楽しくリラックスタイムを過ごせます
赤ちゃんから大人まで溜まったストレスや疲れを癒やします
よくある質問
-
来店するタイミングはどのような時ですか?
お疲れのときには早めに来ていただけると、辛くなる前に対処出来ます(^_^) でも、その前に沢山疲れを貯めずに、 疲れのゲージをピークにしないためにも ・疲れたらしっかり疲れを取って沢山ゲージを下げる。 ・それから増やす疲れは少ないうちに取ってしまう。 普段からしっかりと疲れを取ることをオススメします。
-
施術を受けられない場合がありますか?
以下のような疾病や症状のあるお客様は施術前にご相談ください。可能であれば施術の内容を相応しいものに対応させていただきます。なお、場合によっては施術をご遠慮いただくこともございます。あらかじめご了承ください。
・病気等で通院されている方
・病気等で熱がある方
・薬を服用している方
・最近骨折や脱臼等をされた方
・心臓に障害がある方
・椎間板ヘルニアなど脊柱に対して外科的な手術を行なった方
・飲酒をされている方
-
妊娠中でも受けられますか?
基本的には安定期に入られたお客様でしたら問題ありません。妊娠初期の方は安全のためお断りさせていただく場合がございます。 妊娠中は身体のあちこちに今までなかった負荷がかかり、局所的な疲労をお感じかと思います。当店のアロママッサージで心も身体もリラックスしていただけると思います。
-
駐車場はありますか?
2台分までご用意しております。
お友達同士でのご利用なども多数ございます。
-
当日の予約も可能ですか?
ご予約優先にて行っておりますが当日予約も受け付けております。
詳しくはお問い合わせください。
-
子どもは何歳から?
0歳から可能です。
年齢が3歳までは無料で施術を受けていただけます。
-
リフレクソロジーってなんですか?
リフレクソロジーとはreflex(反射)+-ology(学や論の意味を表す名詞を作る接尾辞) を合わせた造語で、反射学という意味です。 足の裏や手のひらには、身体全体の臓器や気管が反射投影されたもの(反射区)があり、はんたふでは親指の関節や母指を主に使用して痛いけど気持ちいい(イタ気持ちいい)くらいの強さで反射区を刺激します。強さの加減はその都度お聞きしますが、我慢せずにお好みの強さがあれば教えて下さいね(^ ^)
-
反射区ってなんですか?
足の裏や手のひらに、身体全体の臓器や気管が反射投影されたもの(反射区)といいます。 指先が頭で手首足首側に内臓などの反射区の面があります。
-
リフレクソロジーで痛いところは何か悪いのですか?
いいえ。悪いわけではありません。 悪いわけではなく、血流やリンパの滞り、疲れの溜まっている部分であったりそういった部分が痛みやゴリゴリした感覚として表れます。
-
反射区を刺激すると調子の悪いところが治るのですか?
残念ながら、治療ではありませんので治ることはいたしません。 しかし、反射区を刺激することで器官そのものに刺激が伝わり反応する『反射作用』がありますので、全体的にも部分的にも流れが良くなり身体の調子を整える働きがあります。
-
途中でお手洗いに行きたくなりましたがもうすぐ終わりそうです。我慢したほうがいいですか?
途中でお手洗いに行きたくなりました。でも、もうすぐ終わりそうです。我慢したほうがいいですか? 我慢せず仰って下さいね(^ ^)。膀胱に溜まった尿は再吸収されていくので、老廃物の沢山溜まった尿はおトイレに行きたいタイミングでさっさと出してしまいましょう。 リフレクソロジーをすると溜まっている老廃物がほぐれて出やすくなっています。オシッコで老廃物を身体の外に出すチャンスですので、しっかり出しましょう
-
どのくらいのペースで続けるのが良いですか?
リフレクソロジーは身体の働きを正常に戻す働きがあるので、毎日続けても害が無いので毎日でも続けていただけます。 ただ、ご自身のご予定や身体の調子に合わせて お疲れであれば2、3日後、まぁまぁ調子が良ければ一週間~二週間のペースで続けていただくことをオススメしています。 ハンドリフレクソロジーだけではすぐに疲れが戻ってしまう方には全身ケアのボディケアやリフレクソロジーがオススメです。 疲れが取れて一週間は楽になる組み合わせで続けていただけとるスッキリと過ごせると思います。
-
ボディケアってどんなことをするんですか?
服を着たままで、服の上から親指の母指や手のひらの付け根を使って揉んだり押したりして筋肉を直接ほぐしていきます。 はんたふでは、心臓から遠い、足の方から頭に向かって施術をしていきます。 20分では、上半身か下半身。40分以上で全身をケアしていきます。
-
ボディケアって、マッサージのことですか?
リラクゼーションのセラピストには国家資格はありません。他方、マッサージ師には「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格があります。 治療目的の方には、マッサージ。 心身を休めたり気分転換目的なら、リラクゼーションがオススメです。
-
服は着たままですか?
服は着たままで大丈夫です。 リフレクソロジーは膝上までクリームを使用します。 ハンドリフレクソロジーは肘下までオイルを使用します。※アーモンドオイルを使用しています。ナッツアレルギーの方はホホバオイルに変えますのでお知らせ下さい。 ボディケアでは膝を曲げたりするのでスカートよりもズボンのほうが良いです。 施術で必要な部分が出る服であれば大丈夫ですよ。
-
友達同士で行けますか?
お友達同士も大歓迎です。 小さなお子様連れで交代に施術を受けていただくことも可能です。
-
初めてで緊張します。どうしたらいいですか?
お客様があまり緊張しないように笑顔で対応いたします。5分もすれば慣れると思うので、色々気になることは気軽に聞いてもらえたら嬉しく思います。
-
必ず通わないとダメですか?
必ず通わないといけないことはありません。 こちらを気に入っていただけたら、通っていただいて身も心もスッキリ過ごしていただけたら、 嬉しいです。
-
子供と一緒のとき、子供はどうしたらいいですか?
赤ちゃん~2歳前くらいのお子様であれば膝の上で施術を受けていただくことも出来ますし、おもちゃをこちらで用意して遊んでもらうことも出来ます。 2歳頃から動きも活発に、周りへの興味も出るため、お友達やご家族と一緒に来店されるか、ファミサポ、保育園の一時預かり等をご利用していただいて、お母様だけでお越しいただくのをおすすめします。
赤ちゃんやお子様は、足の裏を優しくもみほぐすことで、疲れやストレスを和らげていきます。お子様は中学生まで対応しています。入園や入学などで環境が変わることは、大人だけでなくお子様にとっても大きなストレスとなります。ストレス社会だからこそ、大人だけでなくお子様にも適切な心のケアが必要ですので丁寧なリフレでお子様の心の疲れをほぐします。